ハズデータの買収

pac4.pngP.A. シャポー
2017/05/03 08:02
この件については以前にも噂を耳にしたかと思うが、今回は確かな情報筋のようだ。ハズデータの所有権が移ったようだが、これが後ろ暗い偽装工作なのか、あるいは実際に敵対的買収を受けたものなのかは明らかとなってはいない。

ハズデータの買収

宛先:ショー・ヘンソン
送信元:ジェイ・フィリップス
件名:買収

回答が遅くなってしまい、申し訳ございません。スクイレル・ハンティングをしていたのです。リスの毛皮ではなく、機密情報をですが、そもそもスクイレルでもないかもしれませんね。

ブラントなる人物、あるいは組織について何かご存じでしょうか?ハズデータ社は多数の中間偽装企業を経てその人物あるいは集団に取得されたようなのです。これが現執行部の目論見のもと行われたものなのか、あるいは敵対的買収であったのかは私にはわかりかねます。

ご存知のとおり、ハズデータは情報漏洩や違反行為に対する事後処理に利用してきた委託企業です。私自身が関わっていなかったことを神に感謝していますよ。最近になって、ハズデータに失態があり、その株式に深刻な打撃を受けていたようです。ですが、懸念はあります。斯様な無価値な企業を引き継ごうなどと考える者がいるでしょうか?私の知る限り、ハズデータで「資産」と言い得るものなどCERNのナイアンティック計画施設だけでしょう。実際にハズデータが所有しているわけではありませんが、そこは犯罪現場となった施設であり再建用地であるため、ハズデータが管轄しています。このような所管の複雑さに関しては私に説明しようのないことですが、要するに私はこの件が偶然ではないと考えており、ブラントがナイアンティック研究施設への介入を望む理由を知ろうとしているのです。おそらくハズデータは全てのデータをどこか別の場所に格納しているはずですが、既に破棄された施設で何を企てようとしているのでしょうか。

貴方がどうするかは存じ上げませんが、我々はサーティンマグナス・リアウェイクンへ赴くつもりです。ハズデータの技術者はオリバー・リントン=ウルフのテクトゥルフ施設復旧にもたずさわり、テクトゥルフ・モジュールの開発にもたずさわっていたと見なすに足る根拠があるため、今回の調査に関係してきているのです。

ナヴァッロ調査では目新しい発見は得られていませんが、引き続き我々の発見をお待ちください。

また、先のやりとりを通じて、私は1959年制定国家安全保障法は適用しないようにしていきます。もはや機能してはいないものですからね。承認を得られれば、連絡すべきなのです。

ジェイ

takeover.png

HAZDATA CHANGES HANDS?
May 2, 2017 · by PAC · in Intelligence and Other Media
I seem to recall hearing rumors about this before, but now it seems on better authority. HAZDATA, it appears, has changed hands, but it's unclear whether this is just the usual, shady, corporate shell game or an actual hostile takeover...

TRANSCRIPT:
TO: Shaw Henson
FROM: Jay Phillips
RE: Takeover

Sorry for taking so long to respond. I've been squirrel hunting. Not the furry type... the intel type, but this might not be a squirrel.

What do you know about a person or organization named Brandt? It appears that HAZDATA Corporation was acquired by this individual or group using a number of intermediary shell corporations. It's unclear to me if this was something engineered with members of the current board or an entirely hostile takeover.

HAZDATA, as you might know, is a contractor we use to clean up after data leaks and breaches. I thank God I'm not in that business. It seems that they have had several setbacks lately and their stock took a serious beating. The question remains: Who would take over a worthless company? From what I can tell they only did have one 'asset' and that is custody of the Niantic Project facility at CERN. They do not technically own it, but they have jurisdiction over it as it is still a crime scene and a recovery site. Don't ask me to explain the government complexities of this. Point is, I like to assume no coincidence, so I'm trying to figure out why Brandt would want access to the Niantic Facility. Presumably, HAZDATA has all of their data offsite. What could they want with an abandoned building?
bg4sc76ok7lpjy3
nn2pg8op45hj7or

I don't know about you, but we are going to have a presence at 13MAGNUS Awakens -- it is relevant even to this pursuit as we have reason to believe that a HAZDATA technician was involved in the recovery of Oliver Lynton-Wolfe's Tecthulhu remains and the development of the Tecthulhu module from them.

Nothing new on the Navarro investigation. Keep you abreast of anything we see.

Also, per our previous conversation with the rest of the team, I will give up the point on the 1959 Protocols. They aren't working. If we get sign-off from above, we should drop them.

Jay

-PAC

#InvestigateIngress

H. Richard Loeb
2017/05/03 08:02
I seem to recall hearing rumors about this before, but now it seems on better authority. HAZDATA, it appears, has changed hands, but it's unclear whether this is just the usual, shady, corporate shell game or an actual hostile takeover..

 

前へ

アプリケーションパッケージ解析 [1.118.0]

次へ

ミッションデイ開催告知:マヒリョウ・ワルシャワ