遠隔実在
エドガー・アラン・ライト
2017/04/12 23:43
本日インベスティゲイト・イングレスで明かされた情報に関わる手掛かりを少しばかり提供できる。幾つかのシンクタンクやナイアンティック計画に先立つワラタやマリーセレステといったプロジェクト(もっともこの時期の記憶は途絶えており、誰の名も思い出せないが)の目的は遠隔視のみならず「遠隔実在」にもあったのだよ。それは誰かを前提にしたものだったのか、それはカルビンであったか、あるいはクレーゼであったか。誰であったかはっきりと思い出すことはできないが、過去や「同時並行する」事象を「視る」ことが叶えば、影響を及ぼすこともあるだろう。職の姿もあったが、我々がどのような結論に達したかは覚えておらず、未解決のままだ。
分裂して元いたところへ戻った際には分裂で何が起きたか知ることはないというパラドックスは我々も理解しているが、我が混乱の要因には別の道を歩む自身の存在があるのではないかと考えるようになっている。
Edgar Allan Wright
2017/04/12 23:43
I think I can shed a little light into the Intel drop that appeared today on Investigate. The purpose of a number of think tanks and projects that preceded Niantic (Waratah, Marie Celeste -- though my chronology might be off -- and others who's names escape me at this moment) were not only remote viewing, but 'remote presence'. The premise from somebody, Calvin? Kureze? I am unable to recall exactly who, was that if you could 'view' past or 'parallel' events, you could affect them. You were present. I do not remember us coming to a conclusion and it remained an open question.
We realized that the paradox was that if we caused a split and returned to our coordinates, we never knew what happened to the split. I have come to suspect that part of my disorientation (which is much improved) is that part of me is on another path.
フォローしませんか?