2015年のアノマリーを振り返って

3DCircleWithoutShadowTransparent.pngフェヴ・ゲームス(fev games)
2015/12/31 11:51:33
ジョーダン・ミツィの提供による「2015年のアノマリーを振り返って」をご確認ください!


anomalies-header-1024x578.png

2015年12月31日 ジョーダン・ミツィ
2015年のアノマリーを振り返って

2015年には、3度のアノマリーシリーズが63都市で開催され、15万3千492点が獲得されました。1万8千658のポータルが確保され、5千616のリンクが形成され、1千898のフィールドが構築され、177片のシャードが確保された結果です。レジスタンスは総得点の実に12.7%に及んだシャード戦で今年最大となる4千422点の優勢を築きました。対するエンライテンドは総得点の4.5%にとどまってしまいました。また、両陣営で最大の得点を稼いだのが揮発性ポータルの獲得であり、エンライテンド総得点の30.2%、レジスタンス総得点の26.2%に及びました。

All-overview-1.png

証人
証人アノマリーシリーズは、その初戦を僅か3点差という大接戦で幕を開けました。エンライテンドは初日を693点優勢で終え、2日目も攻勢を継続しました。しかし、この攻勢も4戦目に瓦解することとなります。13片全てのシャードを確保したレジスタンスが、ヨーロッパにおいて約5千点の優勢を得たのです。

Shonin.png Shonin-Cities-.png

ペルセポリス
ペルセポリスはレジスタンスが初戦を2千775点の優勢で勝利するという衝撃的な開幕となりました。エンライテンドは第2戦と第3戦に反撃を試みますが、第4戦のヨーロッパで再びレジスタンスが大勝利を収め、窮地に立たされました。エンライテンドは9片のシャード群を制し、更に8片を遠くない位置にまで進めていましたが、シリーズ閉幕までに獲得するには及びませんでした。その結果、レジスタンスが429点の僅差で勝利したのです。

Persepolis-1.png Persepolis-Cities.png

アバドン
第3四半期中の中断を経て、アバドンアノマリーが遂に開幕しました。本シリーズで初めて開催されたフラッシュシャード戦ではレジスタンスが4戦中3戦に勝利を収めました。過去に開催されたアノマリーではアジア太平洋圏とアメリカでエンライテンドが勝利し、ヨーロッパ圏でレジスタンスが勝利するという傾向が見られましたが、第3戦でレジスタンスが4片のシャード群を獲得することでアメリカにおいて勝利を掴み取りました。エンライテンドは最後の最後まで戦いを放棄することなく大差で第6戦に勝利し、総得点では4千717点差で優って一年を締めくくりました。

series-full.png Abaddon-Cities.png

総括
戦力差があるにせよ、両陣営は年間を通じて全力を以て競い合いました。レジスタンスは今年開催された3度のアノマリーいずれにも勝利し、13マグナス・アノマリーでエンライテンドに敗れて以来7度連続でシリーズに勝利したこととなります。今年一年私たちを支援し、アノマリーの報道を支持してくださった皆さんに感謝いたします。来る2016年のアノマリー報道では、更に素晴らしい変更を行っていきます。数日内にはナイアンティック調査とファーストサタデーについて一年を振り返りますのでお愉しみに。

fev games
2015/12/31 11:51:33
Check out #Ingress 2015 Anomalies - Year in Review! Brought to you by +Jordon Mizzi.

https://wp.me/p56hj3-1JH

#Ingress2015 #FevGames #Shonin #Persepolis #Abaddon


Published on December 31st, 2015 | by Jordon Mizzi
2015 Anomalies - Year in Review

In 2015, we saw 153,492 points earned, 18,658 portals captured, 5,616 links create, 1,898 fields established and 177 shards scored over 63 cities during the 3 anomaly series.
The Resistance won the most points this year by a margin of 4,422 points with the shards being one of their strongest point contributing 12.7% of their total points (compared to 4.5% for the Enlightened). The biggest point earner for both teams were the Volatile portals which were worth 30.2% of the Enlightened's total points and 26.2% for the Resistance.

Shonin

The Shonin Anomaly Series got off to a very close start with only 3 points difference after the first round. The Enlightened managed to push ahead to finish the first day in the lead by 693 points and continued that push into the start of the 2nd day. It all came tumbling down in round 4 where the Resistance blasted ahead in Europe by almost 5 thousand points followed by scoring 13 shards to none.

Persepolis

Persepolis kicked off with a much moore abrupt start when the Resistance won the first round by 2,775 points. The Enlightened fought back hard winning rounds 2 and 3 but another smashing by the Resistance in Europe again in round 4 made it a hard task. The Enlightened managed to score 9 shards with another 8 not to far away but weren't able to score those last few in time. by the end of the series, the Resistance won by a rather close 429 points.

Abaddon

After a break during Q3, the Abaddon anomaly finally came around. The series started with the Flash Shards events which the Resistance won 3 out of 4. A trend noticed over the past few anomalies is that the Enlightened would win in Asia/Pacific and the Americas while the Resistance would win in Europe, and that trend almost continued through Abaddon until the Resistance landed 4 shards in the US in round 3 to almost guarantee them the win. The Enlightened didn't give up fighting strong to the very end by winning round 6 by a significant margin and win the total value by 4,717 points to end the year on a positive note.

Conclusion

Both teams fought very hard throughout the year even when the odds were against them. The Resistance came out victors winning all three anomalies this year and their 7th consecutive series leaving the Enlightened still winless since the #13Magnus anomaly.
Thank you to everyone that has supported us this year and followed our coverage of Ingress anomalies, we have some exciting changes in anomaly coverage coming in 2016.
Stay tuned over the next few days, we've got the year in review for the Niantic Investigation and for Ingress FS.

 

前へ

ファクションの複雑性

次へ

生物学的高度拡張次元接続点