いなくなるもの
フェリシア・ハジュラ=リー(Felicia Hajra-Lee)
2015/08/05 13:54:53
いなくなるもの
ヘンリー・ボウルズは、参加していたとあるシンクタンクにおいて一見単純とも言える質問を投げかけたことがある。それは、コンピューター犯罪は現実社会における犯罪と同様に法医学的痕跡を残し得るのか、というものだった。その問い掛けの核心は、サイバー犯罪時代に立ち向かう万全の備えが整っているのか、あるいは整えようとするのであれば従前から利用してきた所謂ツールの再考をすべきと問うものだった。例を挙げるならば、サイバー世界において指紋に代わる役割を担うものは何なのか、サイバー犯罪には銀行強盗のような舞台があるのか、連続殺人鬼のようなプロファイルの合致は有り得るのか、弾丸や薬きょうに代わる追跡可能な武器が用いられるものなのか、といったものがある。更に言うならば、サイバー犯罪における犯罪現場とはいったい何なのか。
五年前には、これらはどれも無意味な問い掛けであって、学術の知性の狭間に住まうインテリどものみが関心を寄せる空論の試みと考えられていた。今となってはサイバー犯罪の悪影響は現実社会全体へと及び、ゴールデンタイムのニュースでも取りあげられるに至っている。それでもなお、ボウルズはあのシンクタンクにおいて誰もサイバー殺人の実現可能性を問わなかったことに自嘲せざるを得なかった。
rreacjrnzeftgrr
ボウルズは時計を見た。運の巡り合わせ次第ではあと十分ほどで自らがその答えを示し得る立場に身を置くこととなるだろう。流血もなく、死体もなく、死亡診断書が発行されることもない。ヘンリー・ボウルズは、歴史上初となるサイバー殺人を犯そうとしていた。
その標的は検出アルゴリズム、エイダの名で知られる存在であった。
犯行現場はワシントンD.C.、国家情報局本部地下、2015年7月のとある暑い夜のことだった。凶器とするは、かつての同僚P.A.シャポーことリチャード・ローブから提供を受けたものに改良を加え855と過ごした数ヶ月間にボウルズの書き上げた極めて有害なコードの組み合わせであった。ちなみに、このようなプログラミングこそが後にエイダと呼ばれることとなるモンスターを創り出し得たのである。
その暗殺者は知識欲旺盛であった。大規模犯罪とテロリズムの対策を担うとある諜報機関がアメリカ同時多発テロ事件を契機に生みだし、年月を経て飛躍的な進化をとげていた。
ボウルズは暗殺に手を染めていた。サイバー犯罪組織の幾人かのボスに関してはボウルズによるものだった。もちろん、855の指示のもとで実行していたものであったし、失敗しようものならば消されていたに違いない。
855は決して仕事を前にして口数の多いタイプではなかったが、855にとっても常の仕事とはいささか異なっていた。「ところで、エイダが死んだと我らはどのようにして確かめるつもりなのだ」
ボウルズは何かしら心得ているようであったが、855には専門外のことだった。オーストラリア以後の出来事は素晴らしい転機となっていた。ボウルズは気取った様子で簡潔に応じた。「彼女はいなくなるのさ。」
ナイアンティック計画(Niantic Project)
2015/08/05 14:00:50
本日は検出アルゴリズムを取り巻く興味深い情報が入ってきた。
ビハインド・ザ・スキャナーの投稿を信じるならば、エイダは今週木曜の夜に自ら話すべく接触してきている可能性がある。
他方でフェリシア・ハジュラ=リーの新たな著作が明らかとなった。エイダの「殺害」にまつわる詳細が新たに紐解かれたのだ。もっとも、これが既に起きてしまった出来事であるのか、あるいは将来に起こり得ることであるのかは依然として明らかとはなっていない。
エイダがビハインド・ザ・スキャナーへ出演しようとしているのであれば、その目的は何なのだろうか。彼女に危機が迫っているとの噂を消し去るためだろうか、あるいは事実と認めるためだろうか。
また、オペレーション・エセックスの調査員らは件の人工知能が関与したと目される犯罪について模擬裁判を実施している。挙げられている罪状には、ローランド・ジャービスやカタリナの名で知られる女性の殺害も含まれている。
いま、エイダは擁護してくれる友なき状況に陥っているのだ...
エックス
Felicia Hajra-Lee
2015/08/05 13:54:53
Absent
Henry Bowles had once participated in a think tank that asked a deceptively simple question: Do computer crimes leave the same kinds of forensic evidence as physical crimes? The point was to figure out whether we were at all equipped for the brave new world of cybercrime, or if we were going to have to start rethinking the tools (and even the metaphors) being used. For example, what are the digital equivalents of fingerprints? Do cybercriminals "stage" scenes the way bank robbers do, or match certain profiles in the same way that serial killers do? Are the weapons used to commit virtual crimes as traceable as bullets and candlesticks? For that matter, what's the crime scene in a cybercrime?
Five years ago, all of this had seemed like the kind of pointless, speculative enterprise of interest only to the eggheads living on the porous border between academia and intelligence. Now the specter of cybercrime was a whole lot more relevant--and had, of course, been co-opted by primetime television. Still, Bowles couldn't help but smirk to himself as he realized that there was one question nobody at the think tank had thought to ask: Was it possible to commit virtual murder?rreacjrnzeftgrr
He checked his watch. With any luck, he'd be in a position to answer that question in a little over ten minutes. There would be no blood, no body, and no death certificate, yet Henry Bowles was nonetheless in the process of committing the first actual cyber murder in history.
The target was A Detection Algorithm, also known as ADA.
The crime scene was the basement of the National Intelligence Agency headquarters in Washington, DC, on a hot night in July of 2015.
The murder weapon was a combination of some particularly virulent code that Bowles had written during his months of confinement with 855, delivering a modified version of something his old buddy H. Richard Loeb (aka P. A. Chapeau) had provided--a bit of programming that, incidentally, had helped create the monster that ADA became.
The assassin was Omnivore, a massive anti-crime, anti-terrorism snoop machine created in the wake of 9/11 and vastly upgraded over the years that followed.
Bowles was the man who set the hit in motion, which made him some sort of cyber-mafia Don. Of course, he was acting at the behest of 855, who was probably going to kill him if he failed.
855 wasn't the type to get chatty before a hit, but this also wasn't exactly a normal job for him. "So how do we know when she's dead?"
Bowles savored the feeling of knowing something, of understanding something, that was out of 855's league. It was a nice change of pace after Australia and everything that had followed. His answer was almost cocky in its brevity: "She will be absent."
Niantic Project
2015/08/05 14:00:50
Some interesting news surrounding +A Detection Algorithm today.
If a recent post by +Behind The Scanner is to be believed, ADA may have reached out to them in order to speak on their show this Thursday evening.
Meanwhile, +Felicia Hajra-Lee has emerged with new writings that continue to reveal the details of ADA's 'murder,' although it remains unclear if these events have already happened, or if they lie in the future.
Is that why ADA is planning to speak on BTS? To silence (or perhaps confirm) rumors that she is in danger?
Meanwhile, Investigators in +Operation Essex have been conducting a mock-trial of the Artificial Intelligence for the crimes she is alleged to have committed, including the murder of +Roland Jarvis and the woman known as Katalena.
It seems to me that ADA is facing a severe shortage of friends at this time...
x
フォローしませんか?