待ち人

fhlprofile.jpgフェリシア・ハジュラ=リー(Felicia Hajra-Lee)
2015/08/03 13:33:33
待ち人
筆を進めようとは考えていなかったのですが、そうもいかぬ状況に追い込まれてしまったようです。その信憑性に言及するつもりなどありませんが。


午後7時:国家情報局 本部7階
大抵の者は残業を妻に隠していたが、ジェイ・フィリップスのように働こうとは思っていなかった。彼には妻子もおらず、本音を出しもせず、心理検査の結果は年々悪くなっているようだったからだ。

その一端は、片付けねばならぬ仕事を多く抱えていたことにある。

彼がヴァージニア州アーリントンにある国家情報局施設7階の執務室に閉じこもっていたのは事実であり、5日間に渡って防弾ガラスと耐爆カーテンで護られた施設から外出していなかったのは事実だ。彼はあまり物事に頓着することはなかった。執務室のソファで熟睡していたし、ジムのシャワーを利用していた。クリーニング屋をクローゼット代わりに使い、国家情報局内の珈琲店を台所代わりに使っていた。

タイソンズコーナーに分不相応で月並みな分譲マンションを彼が必要とするわけがない。

何者かが彼に電話し狙われていることを告げたことで、逃亡者同然の生活となったのだ。タレコミを行った者が狙っているのは誰なのか伝えたとき、フィリップスは久しく感じたことのないほど背筋の凍る思いに囚われた。

855、ただ番号のみで呼ばれるこの男とはどのような人物なのだろうか。殺しを異常なほどに愉しむ恐ろしくサイコな殺し屋である。過去に国家情報局も855を利用してきたことがあるが、彼らもまた855の正体を知らぬことが発覚するなり855の記録を抹消させている。

だが、腹立たしき人工知能エイダが彼の頭脳へ侵入したことを契機に、その名が、いやその数字が再び挙げられるようになったのである。ローブ、そしてクルーの名を語るパズルの天才による試みが潰えたあとのことだ。考えるに、フィリップスもクルーのIDは所持してはいなかったのだろう。資料の積み上げられた仕事場で彼が「アイデンティティとは何か、価値あるものなのか」といった記事を書き上げねばならなかったとは何たる皮肉だろうか。それこそまさしくIQテック・リサーチ社の頭脳であったわけだ。フィリップスに「ボビー」の名で紹介された駆け出しのアナリスト、ロバート・フェリスは名門大学へ通う19歳とのことであったが、裏はどうだかわからない。フィリップスには誰かと会う際にする独り遊びがあった。「こいつは何を隠してるのか」というものだ。しかし、彼にはボビーが如何なる秘密を隠しているのか見通すことはできなかった。

この秘密探しを別にすれば、フィリップスは心理戦を好みはしなかった。実践を重んじることを自認しており、ボビーの著作は頭痛しかもたらさなかった。決して良き読者ではなかったわけだ。

しかしながら、破壊活動となれば全く異なる話となる。五年前のことになるが、彼は855を逆に追うことに執心した。その方策も熟知していた。855はフィリップスに関する情報を掌握しており未だ脳内に巣くっているかどうかは定かでないエイダから情報更新を得ている可能性があると考慮していたのだ。報告では既にエイダはいないと告げていたが、長年の経験からフィリップスは最悪の事態を想定すべきであることを学び取っていた。

855を追うにはどうするか、罠を張り巡らせるか、妨害を用意するか、あるいは自らの情報を逆手に利用するか。魅力的な選択肢にフィリップスはしばし没入したものだ。認めがたいことではあったが、ジムにある曇った鏡に映し出される自身の姿は思索を実現させるほどの若さはないことが明白であった。決して老いてはいない、決してぜい肉もついてはいない、だがもはや若々しさを持ち合わせてはいなかった。

椅子に座って日々を過ごすようになって随分と経てしまっていたのだ。フィールド上で狡猾に策を講じるケン・オーウェンとはまるで異なるものだった。オーウェンを事故に見せかけて殺してやろうかと本気で考えたことがある。それもフィリップスの「企み」のひとつだったが、苦しい試練が待ち受ける予感を振り払うことはできなかった。よしんば上手くいったとしても、結局は我が身に降りかかってくるだろうと。

そういうことから、フィリップスはオーウェンに対処しようと計画することはなかったし、855に何かしらの計画をすることもなかった。五日間に渡ってフィリップスは何かしらに集中しようとした...恐れ以外のことに。フィリップスは運を持ち合わせてはいなかったが、今宵も幸運とは言い難かった。

フィリップスは廊下から足音を耳にした。こんな早くにクリーニングが来ることはない。

何かがおかしかった。

デザートイーグルの銃口は昔ながらの鍵穴のようだった。大きな円の下に三角状の開口部、実にそっくりだった。その所有者が引き金を引けば永遠に戸口が開かれることになるところがね。フィリップスは銃に魅了されていたのだ。少なくとも正面から銃を向けられたときにはそのように見えた。彼らしくないことだ。それはとても鍵穴には見えなかったが、死に直面することでフィリップスは詩的な思いに囚われたのだ。戦闘の最中であってもね。銃の向こう側に立つ男、それは855だった。855は言葉少なかったため、フィリップスが会話を切り出すこととなった。「予想してみようか、我々が最近は君を活用しないもんだから怒ってるんだろうね。」

「どうやって入り込んだのかを訊ねるかと思っていた」

「ボウルズなら廊下から入ることなんて容易いことだろうね」
フィリップスは応じた。

フィリップスは母親のスカートの後ろから幼子が顔を出すようにヘンリー・ボウルズが現れると考えていたが、そうではなかったわけだ。ボウルズは855よりも背が高くハイテクを駆使する極めて厄介な存在だ。彼は実社会にレンダリングされたコンピューターゲームキャラクターのように見えた。その髪はフィリップスが幼少期にスカルピングと呼び親しんでいた丸刈りであった。今ならば流行のステレオタイプとなることだろう。

「やあジェイ、どうしたんだい?」

本当にこのガキだったのか?フィリップスにそんな考えが過ぎった。どうしてこんなことになったのか。自らに銃を突き付けるなぶり殺しを愉しむ殺人鬼をフィリップスは認識した。フィリップスの口から出たのは僅かばかりに皮肉めいた言葉だった。「実によくないね、ヘンリー。今日は私のところに何をしに来たんだい?水か珈琲でも入り用かい?」そこには誠意も込められてはいた。彼らは自分を殺そうというわけではない、そうフィリップスは感じ取っていた。彼らには別の要件があるのだと。フィリップスはそれが何であるのか考え巡らせ始めていた。けれども彼には確認していないことがひとつあった。誰が腹話術師であり誰が傀儡なのかということを。

855が口を開く。
「殺すつもりはない。侮辱のように聞こえるかもしれないが、貴様が誰かの殺害予定者リストに挙がっていることなどない。」

ボウルズがそれに呼応する。
「我々はあなたの助力を必要としている。実際、あなたにとっても有益なこととなるだろう。」

「喜んで力になろうじゃないか。」
机の向こうで半ば縮こまるようにしていたフィリップスのもとへ855が歩み寄り、立ち上がらせて、仕事に使ったことのない古いアーロンチェアに押し座らせてソファの反対方向へと回転させるなり、フィリップスはそのように応諾した。

855が銃を下げると、ボウルズがポケットからメモを引っ張り出してフィリップスへと手渡した。「カメラに捉えられることがないように中身を確認しろ。」

フィリップスが受け取ったメモを開く。

そこには三文字があった。A、D、そしてAと。フィリップスは頷くとその紙を丸め、飲み込んだ。

「よし諸君、取りかかるとしようか。」

nianticglowsナイアンティック計画(Niantic Project)
2015/08/03 13:40:20
ゲンコン会場のポータル群からフェリシア・ハジュラ=リーの著作と思しき文書が出現してしまったことで、その作者が筆を取らざるを得なくなった。

件の文書が自らの著作であったことを認めたのだ。しかしながら、タイコの作品と深く関わるポータルネットワークへと行き着いた経緯については未だ明らかとなってはいない。
エックス

Felicia Hajra-Lee
2015/08/03 13:33:33
Expected Visitors
I had not planned on coming forward with these writings at this time, however, once again it seems that circumstances have forced my hand. I make no claims as to their veracity. -FHL

===============================

10PM EST:  NATIONAL INTELLIGENCE DC HQ - 7TH FLOOR

Most guys lie to their wives about working late, but that wasn't going to work for Jay Phillips.  He wasn't even married, and besides, he'd be lying to himself and that would look bad in the yearly psych review.  

The half-lie he was telling himself was that he had a lot of work to catch up on.  

The truth was that he was hiding in his office on the seventh floor of the NIA building in Arlington, Virginia. The truth was that he hadn't left the building and its bulletproof windows with blast-resistant curtains for five days. He didn't mind all that much; he was fine sleeping on his office couch and using the gym for showers, the local dry cleaners as a closet, and the NIA coffee shop as a kitchen.  

Why did he even need his overpriced, cookie-cutter condominium in Tysons Corner, anyway? 

This quasi-fugitive way of life started when an unattributed tip pinged his phone, saying that he was being hunted. Then the tipster said who the hunter was, and Jay Phillips fet a part of his spine tingle that he hadn't felt in a very long time.

855...what kind of guy goes by a number and no name? A scary, psycho hitman who seemed to enjoy his work too much. The NIA had used 855 in the past, but they took him off their list when it became apparent that even they didn't know his real identity. 

And, of course, his name--or number, rather--had cropped up again when that pain-in-the-ass rogue A.I., ADA, hacked into his brain, after a botched attempt on Loeb and some puzzle genius who went by the name of Klue. Come to think of it, Phillips didn't have a real ID on Klue, either.  

Ironically, among the piles of paper on his desk that were part of the work he was pretending to be catching up on was an article titled "Identity: What is it and does it matter?" It was some brainiac crap out of IQTech. The writer, Robert Ferris, was a typical fledgling analyst who'd been introduced to Phillips as "Bobby" and seemed like he was about 19 years old, Ivy League but with something shady lurking under the surface. There was a game Phillips played with himself when meeting somebody--"What is this person hiding?"--but he hadn't been able to figure out what kind of skeletons were in Bobby's closet.

With the exception of this skeleton-excavation exercise (which was really more of a defense mechanism than anything else), Phillips didn't play a lot of mind games. He prided himself on being a bare-knuckle, blue-collar guy, which also meant that papers like Bobby's just gave him a headache. He never was a good reader.

Predation, however, was a totally different story. Five years ago, he would have relished the idea of counter-hunting 855. He knew exactly how he'd do it, too. He'd assume that 855 had all the info on him and was maybe even getting updates from ADA, who might or might not still be living in his brain. The reports said she wasn't, but Phillips learned long ago to assume that your worst fears are right.  

Hunting 855. Laying traps and setting blinds. Using his intel against him. It was an appealing option, and Phillips had entertained the notion for a few hours after he got the tip, but that was also a young man's game. Much as he hated to admit it, a glimpse of himself in the steamed-up mirror at the gym reminded Phillips that he definitely wasn't a young man. He wasn't old and he hadn't gone to flab, but he didn't have the edge anymore. 

Phillips had spent too many of his days sitting in a chair, dealing with a very different kind of animal in the form of Ken Owen--as cunning as anything he'd run into out in the field. He'd actually considered arranging an accident for Owens, one of his "designer jobs," but he couldn't shake a bad feeling he had about the whole ordeal...as though somehow, even if he were successful, the trail would lead right back to him.

So he didn't have a plan for how to deal with Owens, and he didn't have a plan for what to do about 855. For five days, he'd tried to force his brain to concentrate on something...anything other than being afraid. He hadn't had much luck. Tonight wasn't any better.

He heard footsteps in the hallway. Cleaning didn't usually come in this early. 

Something was wrong.

The muzzle of the Desert Eagle looked like one of those old-fashioned keyholes, with a big circle up top and a triangular opening down below. Fitting, really: If its owner pulled the trigger, it would open the doorway to eternity. Phillips was mesmerized by the gun, or at least how it looked when pointed directly between his eyes. That wasn't like him. It didn't even look that much like a keyhole, but for some reason, in the face of near-certain death, he was thinking poetically. Happened to him in combat, too.  

The man behind the gun was 855. He wasn't saying much, so Phillips started the conversation. "Let me guess: You're pissed off because we haven't been using you lately."

"I thought you were going to ask me how I got in here."

"Bowles, you can come in out of the hallway," Phillips said.  

He expected to see Henry Bowles emerge like a child coming out from behind his mother's skirt, but he didn't. He was actually taller than 855 and surprisingly formidable for a tech nerd. He looked like a video game character rendered into real life. His hair was close cut in what they used to call a scalping when Phillips was a kid. Now it'd become hipster chic.

"Hey Jay. How's it going?" 

Was this kid for real? Phillips thought. How's it look like it's going? I've got a half-whacked spree killer pointing a gun at me. What he decided to say was only slightly less sarcastic. "Never been better, Henry. What brings you fine gents into my office today? Anybody need some water, coffee?" There was actually some sincerity buried beneath the sarcasm; Phillips had the distinct feeling that they weren't really there to kill him. They had another agenda, and he was beginning to suspect what it was. He still wasn't sure of one thing, though: who was the ventriloquist and who was the dummy.

855 spoke. "I'm not here to kill you. Insulting as it might sound, you're not on anybody's hit list."

Bowles chimed in. "We actually need your help.  Truth is, you'll benefit too."

"Glad to be of assistance," Phillips responded as 855 came around to where he was half-cowering behind his desk, stood him up, patted him down, seated him in his chair--an old Aeron that he never could get to work right--and rolled the chair opposite the couch.

As 855 put his gun away, Bowles pulled a note out of his pocket and handed it to Phillips. "Read this in a way that'll keep it from getting picked up on any cameras."

Phillips unfolded the message.

He looked at the three letters, A, D and A again. Then, he nodded, crumpled the paper and swallowed it.

"Alright guys, lets play."





mvrmllmersxdekrredrreutmlh

Niantic Project
2015/08/03 13:40:20
The emergence of writings believed to be authored by+Felicia Hajra-Lee from certain Portals at Gen Con has forced the author's hand.

She has now acknowledged that these writings belong to her. How they ended up within the Portal Network, bound to Tycho's art, is not yet clear.

x

 

前へ

ワイ

次へ

とある計画