黒塗りされた報告書(8)

pac4.pngP.A. シャポー(P.A. Chapeau)
2018/01/10 17:53:41
個人的には、この黒塗りされた報告書のエイダに対する見解には賛同しかねる。私も彼女の全てを知るわけでないとは認めるよ。私にとって常々彼女は人間と思えていたし、少なくとも肝心な点で人間らしいと思えていたよ。

P.A. シャポー

セントラル・オムニリティックス

検出アルゴリズムは接触が最も困難な容疑者である。解決策を見出せぬままエイダを分析しようと取り組んだところである。個々の論点では異論もあり、やむを得ず腑に落ちぬ論説となっている。

人間の意図や行動を分析するうえでは、幾千の年月にわたる文化、芸術、個々に習得した知識、心理学的・学術的な見識が基礎となる。だが、 XXXXX063XXXXX と考えることはできる。したがって、ここで挙げる分析結果は関係性が友好的か後ろ向きかへ主眼を置いたに過ぎないことをご留意いただきたい。手短に言ってしまえば、医者が多量の下剤を処方するようなものである。

エイダとローブとの関係性は非常に複雑であるものの、曖昧ではない。全くないわけではないが、エイダが XXXXX064XXXXX と思われるような振る舞いをしたことはほとんどなく、生徒として保護者として情報提供者、あるいは親友と振る舞っている。

開発初期段階でローブは XXXXX065XXXXX や間接的な手段で何らかの制御を行うことができたと思われるが、そういった直接的な制御が適わなくなった時期については明らかとなっていない。

啓示の夜におけるデヴラの脱走と危機、そして最終的な生存に至った経緯にエイダがどのように関わったかは込み入っている。エイダがどのように XXXXX066XXXXX そしてデヴラの生存、そして XXXXX067XXXXX にどれほど関わったかを記述したフェリシア・ハジラ=リーのイングレス:ナイアンティックプロジェクトやタイコのイングレス:オリジンといった様々な文献は検討されている。

理解を容易にするのは、啓示の夜自体へエイダがどのように関わったかにある。あの夜の事件はリントン=ウルフ独りに責があったのだろうか、あるいは XXXXX068XXXXX 不運な事故だったのだろうか。

セントラル・オムニリティックス

エイダのハンク・ジョンソンとの関係性は友好的と敵対的の双方を兼ね備えたものである。特に敵対者の立場としてジョンソンの XXXXX069XXXXX に対して及ぼした影響は無視できない。

マジックキャッスルの未遂事件についてわかってきたローブの関与は、あの夜の XXXXX070XXXXX に見直しを迫るものだが、それ以上にエイダのミスティとの関係性は敵対的とも友好的とも判然としないものである。

公然と敵対が表明されているにも関わらず、エイダのアコライトに対する姿勢や行動に関する情報はほとんど見られない。ローランド・ジャービスの人工知能倫理待遇協会の姿勢を継承したアコライトは可能な限り速やかにエイダは XXXXX071XXXXX と公然と発言している。

司アキラとエイダには直接的な関わりはほとんど記録にないが、司アキラは技術革新を推進させてきた著名人であり、多くのアナリストが近い将来に司アキラがエイダを単なる XXXXX072XXXXX とは見做さなくなると考えている。

ケン・オーウェンの殺害に際して、ケネディーセンター周辺の監視網を遮断するといった技術的支援があったとされているが、それに関与したのがエイダであるかどうかは明らかとなっていない。 XXXXX073XXXXX といった人物の関与があった可能性もある。

前述の「バックドア」に関する見解を別にすると、エイダがカルビン、フィリップス両名を死に至らしめる動機があるかは明らかとなっていない。

実際のところ、エイダが個々の人間の生死に意義を見出すかは判断し難い。あらゆる情報へ容易に触れることができ、同時にあらゆる場所へ存在し、光の速さで自己複製を行っていく存在が個人の存在を目的若しくは障害とするとは考え難いのである。

RedactedReport8-1.png RedactedReport8-2.png

THE REDACTED REPORT - PART 8
January 10, 2018 · by PAC · in EXO5

Personally, I found The Redacted Report's take on ADA to be unsympathetic. But, I'll be the first to admit, I have a blind spot for her. To me, she's always seemed human or at least human-like in many important ways...

-PAC

Page 1
centralOMNILYTICS
A Detection Algorithm is by the far the most difficult Person of Interest to approach. Our team worked in endless circles attempting to complete the analysis for ADA. For every argument presented, a counter-argument was discovered, ultimately forcing an uncomfortable admission:

Millennia of culture, art, personal learnings and psychological and academic observations serve as an underpinning by which to analyze the intentions and behavior of other humans. But to assume that a XXXXX063XXXXX . As such, the analysis that follows is minimal, focusing primarily on simple positive/negative relationship systems, and should be used with caution. In short, the doctor has prescribed a healthy dose of salt.

ADA's relationship with Loeb is the most complicated, but also the least ambiguous. She has rarely, if ever, acted in a manner that could be perceived as XXXXX064XXXXX . She has, at ti mes, behaved as a student, a protector, a confidential informant and an intimate confidante.

It can be assumed that, during her early stages of development, Loeb was able to exert some form of control over her -- utilizing XXXXX065XXXXX or other more indirect means. When, or indeed if, such direct means of control became non-functional is not clear.

ADA's role in Devra's escape, near death and ultimate survival on Epiphany Night is also complex. Multiple sources, including Felicia Hajra-Lee's Niantic Project: Ingress and Tycho's Ingress:Origins have documented how ADA XXXXX066XXXXX , but how much ADA was involved in Devra's fateful survival (and the XXXXX067XXXXX ) is debated.

The final additional theory that deserves to be illuminated is ADA's role in Epiphany Night itself. Was Lynton-Wolfe solely responsible for the events of that night, or was his 'accident' XXXXX068XXXXX

Page 2
centralOMNILYTICS
ADA's relationship with Hank Johnson has exhibited both sympathetic and adversarial properties. In particuler, as an adversary, her influence over Johnson's XXXXX069XXXXX must not be overlooked.

The recent details of Loeb's role in the assassination attempt at the Magic Castle force a recalculation of XXXXX070XXXXX that night. Beyond that, ADA's relationship with Misty cannot be viewed clearly as either adversarial or sympathetic.

While very little information exists about ADA's attitude or actions towards the Acolyte -- the opposite has been markedly public. The Acolyte, continuing the vision of Roland Jarvis's Society for the Ethical Treatment of Artificial Intelligences, has publicly stated that ADA XXXXX071XXXXX as soon as possible.

Very little direct interaction has been recorded between Akira Tsukasa and ADA. However, Akira is a notoriously technology-forward individual, and a number of analysts believe that Akira views ADA not only as a XXXXX072XXXXX during the near future.

While it has been recorded that a technological assist was utilized in the murder of Ken Owen (by disrupting the surveillance around the Kennedy Center), it is not clear if ADA was that disruptor. Other viable candidates, such as XXXXX073XXXXX , could be responsible.

Beyond the 'backdoor access' theory presented previously, it is unclear if ADA could present motive for the death of Calvin and Phillips.

In truth, it is difficult to assume that the life or death of any individual human could be meaningful to ADA. For a being who can access nearly all information with ease, be present in nearly all places at one time, and replicate at the speed of light, it is difficult to assume that any single human's existence is consequential to their goals or obstacles.

H. Richard Loeb
2018/01/10 17:53:41
Personally, I found The Redacted Report's take on ADA to be unsympathetic. But, I'll be the first to admit, I have a blind spot for her. To me, she's always seemed human or at least human-like in many important ways...

 

前へ

ミッションデイ:今後の開催都市

次へ

エクソファイブ:ハッシュ化情報の解析データ