イングレスプライム:発表

フェヴ・ゲームス(fev games)
2017/12/04 01:00:18
サンフランシスコでエクソファクブ・アノマリーシリーズの総括としてアノマリースコアが公表される折に、イングレスプライムと呼称されることとなった「イングレス2.0」の発表がありました。

発表当時の様子を体験してみたい人々のため、マット・コーリーによってその全容が記録されています。

この発表が行われたことで制限されてきた情報提供が解禁され、ザ・バージの記事やイングレス公式アカウント上のトレーラー映像といった数多くの情報が明らかとなりました。

イングレスのアニメに関しても4秒間の映像で紹介されました。

Ingress-Anime.gifdiff.png比較画像をご覧いただければわかりますが、そのインターフェイスはデザイン面で大きく手直しされています。このスクリーンショットではフィールド上に2枚のレイヤーが表示されているのは何故かといった数多くの疑問が生じますね。ありがたいことに、実際の挙動を示した映像も「漏洩」しています。

しかし、上下逆の映像は少々見づらいですね。そこでこうすけくん修正した映像を用意してくれました。この映像では、イングレス2.0ではネットワークレイヤーがJSONからProtobufへ移行するという興味深いやりとりが行われています。噛み砕いて言えば、コード上はポケモンGOのエンジニアリング形式へより一層近づいていっているということです。この映像では、新しいフィルター機能やキー管理に関しても触れています!

幾つかのアイテムや画面のスクリーンショットを抜き出してみました。

test_flight1.png test_flight2.png test_flight3.png
test_flight4.png test_flight6.png test_flight5.png

ザ・バージの記事によればナイアンティック社はポケモンGOの成功によって従業員数が35名から150名へと成長を遂げています。こういった成長によって、視覚的な進化のみならず悪意あるプレイヤーからの保護も続けていってほしいものです。

ザ・バージの記事から興味深い言葉を引用させてもらいましょう。

イングレスプライムは来年に既存ゲームのアップデートとして提供されるが、ハンケ氏によれば、この新しいバージョンは「刷新されたクライアント」になるとのことだ。

イングレスプライムとはマーケティング上のものであり、これこそが既存のゲームをアップグレードしたイングレス2.0です。2018年になってイングレスプライムの詳細が発表されることに期待しましょう。

prime-1024x725.png

fev games
2017/12/04 01:00:18
The Beginning: Ingress 2.0 (Prime) Announced

https://fevgames.net/beginning-ingress-2-0-prime-announced/

#Ingress #IngressPrime #Ingress2.0 #Niantic #FevGames

The Beginning: Ingress 2.0 (Prime) Announced
December 3, 2017 . by Fevenis

At the conclusion of the EXO5 anomaly series in San Francisco (Detailed anomaly scoring review to come), we saw the announcement of "Ingress 2.0", now referred to as Ingress Prime.

For those that want to experience the initial environment, the entire thing was recorded and is available thanks to Matt Corley.

Shortly after this announcement, an embargo was lifted which resulted in a bunch of information being released via The Verge in this article and the launch of an Ingress trailer.

We are also shown a 4 second clip for an upcoming Ingress Anime as well.

As we can see with a side by side view, the interface will be receiving a large face lift in terms of design. Tons of questions emerged with this screenshot - like why does the field appear to have 2 layers? Thankfully another video "leaked" showing the game in action.

However, watching this upside down is a bit difficult. So another helpful user (Kousuke-kun) corrected that. Watching this video we hear an interesting conversation confirming that Ingress 2.0 is moving away from JSON and moving to Protobuf for the network layer. In non technical terms, the code base is aligning closer to the engineering style of Pokémon GO. This video also mentioned new filtering features for items & new key management!

We extracted some interesting screenshots from the video that showcases some of the items and screens.

The Verge article showed that Niantic grew from 35 employees to 150 after the success of Pokémon GO. With this increased staff hopefully the game continues to evolve not only visually, but in terms of protection against those nefarious actors who live to break it.

An interesting quote to borrow from the Verge article was:

Ingress Prime will be available as an update to the existing game at some point next year, and Hanke says that the new version is a "completely re-written new client."

So while Ingress Prime might be for marketing purposes, this is Ingress 2.0, an upgrade to the existing game. Hopefully as we enter 2018 more and more details regarding Ingress Prime will be announced. Will we continue to cover any news and relay what we find.

 

前へ

エクソファイブ:エンライテンドの勝利

次へ

ミッションデイ・サンフランシスコ:集合写真