ポール・スクールとの接触

hank.jpgハンク・ジョンソン(Hank Johnson)
2015/04/27 07:04:36
ポール・スクールから連絡があった。直接の対談を再び希望してきたのだ。モントゴメリは片眉をあげることさえせず、ここ数週間の活動の埋め合わせにいまひとたび空輸してくれた。

彼との再会は、初めて手錠を填められることとなったアレシボでの出会い以来のことだ。あれは彼が仕向けたことであったのだが、些細なことだ。私はデブラ・ボグダノヴィッチと一晩行動をともにしたわけだが、忍び込んだ我々を彼が警備員に通報したのだ。

彼らがどのような関係にあったのかは神のみぞ知るところであり、私の与り知るところではない。その年の夏に彼らが地球外生命体との交信を試みたということと、彼らの間にはダイヤルトーン、すなわち地球外知的生命体との交信に成果を得た際には連絡を取り合うという約束があったということくらいだ。

彼は老いて今なお熱帯地域で暮らしていた。カバナは熱帯雨が降り注いでいた。怯えた様子で地産のラム酒を飲んでいるところだった。数日にわたって、そうして過ごしていたようだ。店員はなんとかごまかそうとしたようだが、酒瓶と氷の水跡が残されていた。

「彼女が連絡を寄越したんだ」
彼は敢えてその名を呼ぼうとはしなかったし、その必要もなかった。我々の間で交わされる女性はひとりしかいないからだ。

パサデナのことは知っていると伝えた。そこでデブラ・ボグダノヴィッチ信号を提供した人物のひとりが彼であり、彼のばらまいたそれをエージェントたちが発見し議論していることをね。何故その場で公表しなかったのか理由を訊ねたのだが、彼は答えようとしなかった。

デブラ・ボグダノヴィッチとの交信が行われた折、その内容は極めて具体的なものであったそうだ。ポール・スクールは私から目をそらすと、数フィートほど離れたところに飾られたポリネシア彫刻をじっと見詰めた。「君のことだったよ。」ポールは不満げにそう言った。「ハンクへペルセポリスに注意するよう伝えてほしい、タイスには気をつけろ、とね。」

言うまでもなくタイスとはアレキサンダー大王にペルセポリスの寺院を焼き払うよう進言したギリシア人娼婦の名であろう。デブラは他にどのようなことを伝えたのかポールに訊ねたが、「あれは会話と呼べるものではなかった」とのことであった。

その日、ポール・スクールと交わした会話はそれだけだ。長き熱帯地域の午後遅くのことだった。彼は手にしたグラスの底を見詰めていた。おそらくは渦巻くラム酒の滴に映し出された自らを見詰めていたのだろう。結局のところ、彼は私以上に多くの答えにたどり着くことだろう。

私は静かにその場を立ち去った。

Answers.jpg

Hank Johnson
2015/04/27 07:04:36
+Paul School wrote me.  He wanted to speak again... in person this time. Montgomery didn't even raise an eyebrow, so promising to make amends for my carbon footprint these past few weeks, I once again took to the skies.

I hadn't actually seen Paul School in person since our encounter in Arecibo, which was the first time I'd ever been in handcuffs.  He'd had us arrested.  It was petty.  I'd been out all night with the pretty strawberry blonde, and he was jealous enough to call the guards when he saw us sneaking in.

God knows what their actual relationship was, not my business. What I do know is that they were trying to communicate with extraterrestrial life that summer and that they had a deal that, no matter what, they would communicate if either of them ever got dial-tone -- meaning, confirmed communication with non-human, non Earth-based communication. 

He's still living in the tropics.  He's aged. Hot tropical rain poured down on the cabana. School looked haunted.  He was drinking a clear local rum. It looked like he had been for a couple days.  The attendants did their best to cover for him, but the ghostly rings of bottles and ice remained.  "She contacted me..."  He didn't mention her name. He didn't have to. We only shared one 'she.'  

I told him I knew about Pasadena. That he was the one who had brought the Bogdanovich signals there. Dropping them all around so Agents would find them and talk about them. I asked him why he hadn't made himself known while he was there. He ignored the question. 

School said +Devra Bogdanovich was very specific in her communications with him. He refused to make eye contact, he was lost in an enormous polynesian carving a few feet away.  "It was about you."  He didn't seem happy about this fact.  "She said to tell Hank to be careful of Persepolis.  Be careful of Thaïs."

Thaïs, of course, was the name ascribed to the Greek consort who inflamed Alexander the Great to burn the temple at Persepolis.  I asked him what else Devra told him. "It wasn't a conversation," he said. 

And there wasn't much other conversation to have with School that day.  It was the end of a long tropical afternoon. He stared at the bottom of his glass, probably looking at his own reflection swirling in the last drops of rum. At the end of the day, it probably gave him more answers than I could have.

 I left quietly. 

 

前へ

フィールドアート・砺波市

次へ

ナイジェル・モイヤーとの接見