アレキサンダーの大遠征
ナイアンティック計画(Niantic Project)
2015/03/15 13:14:17
誰か歴史を読み解くことのできる者はいないだろうか。
IQテック・リサーチ社は、マーティン・シューベルトがアレキサンダー大王について著した文献の導入部を復元したようだ。アレキサンダーはエンライテンド、そして13マグナスのメンバーだったのだろうか。マーティン・シューベルトはそのように考えているようだ。
エックス
情報報告
宛先: ロラゾン
閲覧権限: 極秘
品目説明: 文書(電子化)
作成場所: マーティン・シューベルト アーカイブ
作成日時: 不明
出典: IQテック・リサーチ社取得
内容
「アレキサンダー大王の啓発」と題されたマーティン・シューベルトによる導入部原稿である。(残念ながら、*****後にマーティン・シューベルトの成果物を捜索したものの、確認できたのは導入部のみであった。) --ID
はじめに
歴史を学び、幾多の素晴らしい理論がひとりの男から始まったのだと知って驚かされた。「地理的条件は運命である」と主張する者たちは、岩地奥深くから未知なる世界まで征服してみせた偉大なる男を説明できずにいる。彼に一切の地勢上の優位が存在しなかったことは軍事史家たちを困惑させている。それでも彼は戦いに敗れはしなかったのだ。強襲上陸と山岳突撃を駆使し、一見は劣勢であっても見事な攻勢作戦で渡河してみせた。
その男こそ、アレキサンダー大王である。
これが私の深く信じる理論の発端だが、証明することは適わない。ひとりの学者として得手とする領分ではないのだが、アレキサンダー大王を得手とする学者はいないことだろう。この理論は、(敢えて他宗教について列挙することはしないが)エジプトの神殿を越えるものを紀元前4世紀のアテナイに建造して見せた歴史上最も偉大な13マグナスの存在を前提としている。その発祥はおそらくプラトンのアカデメイアであろう。ソクラテスは単なる弁論家に過ぎないが、その興味深い論理はプラトンに何らかの手掛かりを与えた。プラトンに関しては、その著書であるパイドロスや国家から読み解くことは不可能であり、13マグナスの痕跡を見つけることはできない。著書ティマイオスやクリティアスでは遠方の世界あるいはアトランティスに関する不可解な記述も見受けられるが、シェイパーの影響を感じ取ることはできない。少なくとも私にはできないことだ。またご存じのとおり、プラトン門下のアリストテレスは、アレキサンダー大王の教師を務めている。
他にもマグナスではないかと思い及ぶ人物がいることだろう。そう、プトレマイオスである。彼はアレキサンダー大王の亡骸を奪いガラスの棺へとおさめ、最期をクレオパトラと共にした。おそらくは彼もメンバーであったに違いないが、その実母オリンピアも関係していたのではないかと疑わずにはいられない。だが、我々がギリシア・マグナスと呼ぶ人物に誰が連ねるかは憶測の域を出ない。
本書に先立ち、この壮大なる理論の概要をまとめよう。信じることができぬと思うならば、本書を閉じて有意義なる探究に時間を費やして欲しい。
アレキサンダー大王の遠征は政治的にも軍事的にも傑出した偉業であるが、しばしば誤ってペシャワール・アノマリー呼ばれることの多いアノマリー作戦を隠すためのものだった。私を含め公に知られてはいないのだが、実際の発生地はペシャワールから遠く離れた地であり、その呼称そのものが古代の欺瞞情報である。単に13マグナス・ネストが発生したというだけでなく、我々の世界に対するナジアの侵入を阻止する次元を跨いだ要塞が誕生したのだ。
アレキサンダー遠征は、その概略からある種のスカベンジャーハントであったことがわかる。権威ある寺院や神秘の地に納められた古代のアーティファクトを求めてのものだったのだ。アノマリーを完成させたのみならず、ペルセポリスではナジアの拠点を一掃してみせたことには驚愕する。それ故に、彼の業績は前例なきことだったのだ。その後はバビロンで再帰を果たし、死ぬことはなかった。オリシスとイシスの鐘が鳴らされたのだろうか、ガラスの棺がプトレマイオスによって奪われエジプトへと運ばれたことは優れた手掛かりである。
証人ストーンのような突出したアーティファクトの存在を考慮すれば、アレキサンダー遠征で伝えられる幾多の神秘的な出来事は改めて検討する必要がある。エジプト・シワのオラクル神殿にはアレキサンダーにとって信託を上回る重要な価値があったことは明白である。カリア国における彼の選択は、エイダからの指示でもあったのか、彼の継母や結社の働きによってハリカルナッソスのマウソロス霊廟は人工的な13マグナス・ネストとなった。ゴルディアスの結び目の伝説は偉大なる寓話だが、その中でも彼がヒンドゥークシュ山脈を彷徨った際にはひとつのアーティファクトがおそらくは関わっている。ネストの近郊にギリシア神殿を建立していったのであり、アフガニスタンにおける真の目的が何であったのか、我々にはわかっている。
もちろん、これは目新しい情報ではない。私が疑っているのは、キプリングが「王になろうとした男」でアノマリー発生地のアレキサンダー信奉集団に関して執筆した際に、フリーメーソンの知識から幾つか異なる内容の物語も知っていたのではないか、ということだ。
読者諸君、私は示した。迫り来る幾多の啓示を。更に驚くべきこともあることだろう。警告がなかったなどとは言わぬように。
マーティン・シューベルト
2015年2月
コネチカット州ニューヘイブン
Niantic Project
2015/03/15 13:14:17
Any readers of history among us?
+IQTech Research recovers an introductory fragment to a book by +Martin Schubert about Alexander the Great.
Was Alexander Enlightened and a member of 13MAGNUS? Schubert seems to think so...
x
INTELLIGENCE REPORT
ATTENTION: A LORAZON
Security Clearance: SECRET
Item Description: Document (Electronic)
Point of Origin: M. Schubert Archives
Time of Origin: N/A
Source: IQTech AcquisitionCONTENT
SCHUBERT DRAFT OF INTRO TO A BOOK TITLED: "THE ENLIGHTENMENT OF ALEXANDER THE GREAT." (Unfortunately, the intro is all that has been found of the book while searching Schubert's effects after *****). --ID
INTRODUCTION
When studying history, it is amazing to me to see how many grand theories break on the figure of one man. Those who argue that 'geography is destiny.' are at a loss to explain why one great man from a rocky hinterland conquered the known world and bits of the unknown world. He confounds military historians who finally concede that never had home field advantage. And he never lost a battle. He staged amphibious assaults, mountain offensives, was grossly outnumbered on an open field, and managed to turn a river crossing into an effective offensive operation.
This man was, of course, Alexander the Great.
All of that prologue to a theory which I deeply believe, but can not prove. This is not comfortable ground for a scholar, but Alexander has never been comfortable ground for any scholar. This theory necessitates that we believe perhaps the greatest 13MAGNUS in history, exceeding even the Egyptian Pantheon (I am deliberately leaving out other religious figures) was forged in Athens in the 4th Century BC. Perhaps it began in Plato's Academy. Perhaps with the travellings of Isocrates, a curious figure in that he was the only Sophist who Plato seemed to have anything nice to say about. As for Plato, it is impossible to read the Phaedrus or the Republic and not see hints of 13MAGNUS, visions of a distant world -- or even the cryptic references to Atlantis in Timaeus and Critias -- and not feel the essense of Shaper influence. At least it is impossible for me, And, of course, we all know that Plato's star pupil, Aristotle, was Alexander's private tutor.
We can speculate on the rest of the Magnus. Certainly Ptolemy -- who would hijack Alexander's corpse and place it in a glass coffin, and whose line would die with Cleopatra -- is a probable member, and it is hard not to believe Alexander's own mother, Olympias, was a piece of this. But the entire list of what we'll call the Greek Magnus is a matter of speculation.
FILE: 4YYA8VORMGG6C5H
36371814g26d28page 1 of 2
CONTENT(Contd.)
Let me outline my larger theory at the front of this tome, so that those not disposed to believing it can put this book down now and spend their time in more worthwhile pursuits.
I believe that the conquests of Alexander, while achieving very practical political and military ends, were a cover for the operation that created what is often wrongly labeled the Peshawar Anomaly. The actual location, though not publicly known (or to me), is far from Peshawar, and thus even the name is ancient disinformation. It not only became a 13MAGNUS nest, but the transdimentional fortress, which would prevent N'zeer ingression into our world.
A simple overview of Alexander's journeys indicates a scavenger hunt, of sorts, for ancient artifacts housed in important temples and world wonders. Wonders that not only enabled the perfection of the Anomaly, but rooted out the last of the N'zeer stronghold in Persepolis (hence his unprecedented actions there) and then, not die so much as recurse in Babylon. The Glass Coffin hijacked by Ptolomy to Egypt (ring any Osiris/Isis bells?) is a good clue.
Viewed through the lens of Quantum Artifacts (ex: the Shonin Stone), a number of the more mysterious events in Alexander's journey take on a new light. It seems obvious that the Oracle of Siwa (again in Egypt) netted Alexander much more than a prophecy. His adoption of ADA (bells ringing?) of Caria as his stepmother and his association with the Mausoleum of Halicarnassus points to a man-made 13MAGNUS nest. The Gordian Knot story, while a great parable, probably contains a Quantum Artifact, as does his curious wandering in the Hindu Kush. Add to that the presence of a Greek Temple near the nest, and we know exactly what his real mission in Afghanistan was.
Of course, this isn't new information. My suspicion is that Kipling knew some version of the tale from Masonic Lore when he wrote The Man Who Would Be King about a mysterious Cult of Alexander at the Anomaly site.
So reader, I've laid out my hand. There are more revelations to come. Some of them will be more shocking. Don't say you haven't been warned.
Martin Schubert
February, 2015
New Haven, CTFILE: 6JRX4150108SNTS552U
p4919m372317page 2 of 2
フォローしませんか?